アプトの道(遊歩道)を歩く・・・(群馬県 横川) 5月11日・・・・横川駅から碓氷峠の「めがね橋」(4.7キロ)迄を往復 「安政遠足(とおあし)侍マラソン」が行われていた。 皆、仮装して走っていた。 左・・・旧信越本線上り線 「アプトの道」遊歩道 右・・・旧信… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月14日 続きを読むread more
吉野山(奈良県) 11月30日 近鉄吉野線で「吉野」へ 吉野山ケーブルで「千本口」から「吉野山」へ さらにバスに乗り山を歩いて「奥千本」へ・・・・ 3年間過ごしたといわれている「西行庵」内の「西行像」 … トラックバック:0 コメント:0 2011年12月04日 続きを読むread more
御岳渓谷でバーベキュー 11月5日・・・御岳渓谷の紅葉は遅れているようです 恒例の「御岳でバーベキュー」・・・・ 今年も終わりに近づいてきた気がします。 玉堂美術館前の大銀杏の黄葉もまだまだ・・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2011年11月06日 続きを読むread more
秋山郷(新潟・長野県)ハイキング 10月27日 見倉・・・・スタート地点 木々の間から集落が見えます・・・・ 「見倉の吊り橋」 … トラックバック:0 コメント:0 2011年10月29日 続きを読むread more
蛇淵の滝(新潟・長野県秋山郷) 10月27日・・・・日本の秘境100選に入っている「秋山郷」へ 雪の谷川岳が見えた・・・・関越自動車道の車窓から 秋山郷(新潟県と長野県にまたがる)・・・・車窓から 大型バスは入れない・・・・ 秋山郷の中を流れる中津川が見… トラックバック:0 コメント:2 2011年10月28日 続きを読むread more
白根山・弓池 7月7日・・・・弓池は明治35年の白根山の噴火で出来た火口湖。 周辺は湿原。 濃霧の中の白い「ワタスゲ」がきれいでした。 弓池・・・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2011年07月10日 続きを読むread more
本白根山ハイキング 7月7日・・・・草津の最高峰2171m、高山植物の豊富な本白根山を1周 銀龍草・・・・ロープウェイ脇の道 イワカガミ・・・・ 鏡池・・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2011年07月09日 続きを読むread more
コマクサ・・・・本白根山(上信越高原国立公園) 7月7日・・・・本白根探勝歩道(2160メートル)・・・・コマクサの群生地 … トラックバック:0 コメント:0 2011年07月08日 続きを読むread more
神武寺・鷹取山(神奈川)・・・・12月6日 JR東逗子駅下車→→→→神武寺→→→→鷹取山(公園)→→京急追浜駅 約2時間歩いて来ました。 神武寺本堂 … トラックバック:0 コメント:0 2010年12月07日 続きを読むread more
紅葉の新穂高ロープウェイ 10月18日・・・・PM16:00~ 三つ揃い?・・・・ 紅葉とロープウェイ(影) 西穂高口駅発・・・PM16:… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月21日 続きを読むread more
乗鞍スカイライン・・・・畳平 10月18日・・・標高2700メートルの乗鞍岳・畳平 魔王岳・・・・2764メートル 帰り道・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2010年10月20日 続きを読むread more
青梅丘陵ハイキング・・・・6月13日 青梅駅~二俣尾駅・・・・スギ植林帯の尾根通しの道をハイキング 青梅丘陵ハイキングコース「雷電山コース」案内図 青梅市街・・・・多摩川の流れも見えます 青梅線・・・・ … トラックバック:0 コメント:2 2010年06月14日 続きを読むread more
宝登山(ほどさん)・・・長瀞 宝登山・・・たからとざんと読んでしまった・・・正しくは(ほどさん) ・・・蝋梅で有名・・(・4月5日)名残の蝋梅と梅を見ることができた。 ロープウェイで山頂へ(497.1m) しだれ梅 梅・・・・ … トラックバック:0 コメント:2 2009年04月08日 続きを読むread more
岩畳で花見の宴?・・・・ 長瀞・・・・国指定名勝の岩畳で ・・・・SLの汽笛を聞きながら ・・・・2時間遅れで1名が加わり合計11名の花見 シェフの花見ランチ・・・・果実酒とチーズサンド 中田英寿さんにも・・・・果実酒を ・・・・・サンドイッチも … トラックバック:0 コメント:0 2009年04月07日 続きを読むread more
北桜通り・・・・長瀞 4月5日・・・・長瀞(埼玉県)へお花見!ソメイヨシノがほぼ満開 ・・・・想像していたよりは人出は少なく、静かで良かったです。 桜のトンネル下を気持ち良さそうにバイクが走り抜けていきました・・・・ トラックバック:0 コメント:0 2009年04月06日 続きを読むread more
小田原・長興山紹太寺のしだれ桜 3月30日・・・8分咲き ・・・小田原駅で箱根登山線に乗り換え ・・・3つ目の入生田駅から徒歩20分 樹齢330年以上、高さ約13m 入生田駅・・・リニューアルした箱根登山線の車両 … トラックバック:0 コメント:0 2009年03月31日 続きを読むread more
雨の天城峠ハイキング 2月27日(雨)・・・・水生地下~天城峠・踊子歩道~河津七滝まで ・・・・8km約3時間半のハイキング 川端康成の「伊豆の踊子」・・・・ 「・・・・いよいよ天城峠に近づいたと思う頃、 雨脚が杉の密林を白く染めながら、 … トラックバック:0 コメント:0 2009年03月01日 続きを読むread more
曽我の里散策(観梅と史跡めぐり)・・・・2月7日 35000本の梅を見ながら人家と石垣と曲がりくねった道を歩きました。 (もっとすっきりと晴れていればいたるところで富士山をみれたようです) カードで改札を出ることができないため、清算で大変な混雑のJR下曽我駅 JR下曽我駅から「小田原ガイド協会」主催「曽我の里散策コース」に参加することに ・・・・予約なし 無料・・・・こ… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月10日 続きを読むread more
桜が咲いていた・・・・曽我の法輪寺 河津桜ではないとのこと・・・・この大きな樹、1本だけ!沢山花が咲いていた・・・・2月7日 白梅と桜・・・ トラックバック:0 コメント:2 2009年02月09日 続きを読むread more